2009年03月05日

リスクマネジメントと危機管理

特に大きい作業をする時、リスクマネジメントと危機管理を十分に行う。(総称し安全事前評価と)

リスクマネジメントは
起こるかもしれない事故や災害等マイナス面を想定し対策すること。(防止)

危機管理は
起こってしまったマイナスにどう対応するかを検討すること。(対応、被害拡大防止)

人間がすることでありリスクも危機もヒューマンエラーも発生する可能性はある。

立ち会いでいろんな企業に行った時この二つを具体的に質問する。
「この機械が壊れないようにどんな対策をしてますか?」
「壊れた時どうしますか?」
機械のリコールだけでなく人身災害までも想定、対応している企業を信用することにしている。

危険物を多量に扱う所は特にミスが許されないから。
もうすぐ新入社員が来ます。怪我しないようにね。

なんちゃってガテンより


Posted by ヘンシェルターレット at 19:12│Comments(2)
この記事へのコメント
リスクのある仕事は常に緊張感を持って作業が必要ですよね。
緊張感を常に保つ難しさ、慣れが一番危険ですもんね。
うちの職人は慣れから緊張感が無かったかもしれません。
新入社員が慣れた頃が危ないと思うので、気をつけてあげて下さいね!
Posted by ペンキ屋やまちゃん at 2009年03月05日 20:30
やまちゃん様
ありがとうございます。
おっしゃる通り慣れが1番恐いと思います。
熟練と慣れは似てるかもしれません。

親方(やまちゃんさん)のご苦労にお疲れ様です。
Posted by ヘンシェルターレット at 2009年03月06日 01:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リスクマネジメントと危機管理
    コメント(2)